意志の弱い紙切れ

日本国内では、ジェームズ・ベックマンの著書「幼児教育の経済学」がベストセラーとなった。(中略)ベックマンは、研究により子ども時代に虐待を受けたり十分なケアを受けられなかった(逆境的小児体験 ACE)の場合、「成人してからの病気や医療費の多さ、うつ病や自殺の増加、アルコールや麻薬の乱用、労働能力や社会機能の貧しさ、能力的な障がい、次世代の能力的結果等と相関的関係」があることを示した。

と、教科書に書いてあった。
そう言えば最近、教科書が正解とは限らないということを教育の歴史や法律を学ぶ中で、理解した。戦前〜戦時中にかけては愛国心の大切さが説かれていたし、現在は「過去の過ちを繰り返さない為に私たちに出来ることを考えましょう」と、平和の尊さが語られる。教育、教科書、それを伝える教師は、一概に言い切れないが、その時の国際状況の影響を多かれ少なかれ受けているんだな。当たり前のことだけど、改めて文字にしてみると、そんなもんなんだよな。とも思う。教育は、時代の流れと共に変化し続ける。

少し前に教育勅語を園児に暗唱させていた幼稚園が話題になった。そのことに関してある先生は、今の日本は戦前と同じことをしている。このままでは戦争に…と講義で話しており、その考えに染まっていたのだが、一歩下がって見つめてみると「それは、日本国憲法教育基本法の視点からの見解でしょ」と思う自分がいた。

学べば学ぶほど視野が狭くなる。気がつけた私は「一歩下がる」を手に入れたから、きっと少し前の自分よりは強くなれたはず。

冒頭に戻る。じゃあさ、不利な状況で育った人が大人になっても不利なんだとか、そんなのこの目で見て、聞いて、探してみないとわからない。教科書は、世界や国内の影響を大きく受けた意志の弱い紙切れなんだから(作った人に怒られそう。作った人の意志が強かったとしても教科書になった瞬間にその意志は私のような捻くれ者に疑わしい目で見つめられる文字となる)

真実や正しさはいらない。現実をこの手で掴み、見つめ、最も効率的な解決策を編み出す為に今の私ができることを考えてみることにする。

ポルカ騒動について

みなさんがツイートしてくださった、様々な意見を、ポルカを使おうかな〜?と考えている方に活かすべくまとめてみることにしました。
私のインプットを兼ねています。


ポルカ、うーん?派の意見】

最初はリプライや、短い言葉でポルカに対する違和感を表されていたので「教員志望者がポルカを使うのはモラルに反する」ことが問題なのかと思いモヤモヤしていましたが、私が疑問をツイートすると、もう少し深く見ることができました。

・未成年者はポルカであれば保護者の同意がなければNGと規約に書いてある

援助交際のような目的で使う悪い大人がいない保証は無い

・オフ会や集会で援助者とその後で会って性被害に遭って欲しくない

・金が絡んでることを忘れてはいけない。いくら非対価型だったとして、安易に未成年が使うことは疑問

・現役公務員がポルカやるのは副業禁止なので好ましくない→将来、教員を目指している学生がポルカを使うのは…

・特定の人に投げ銭しちゃう大人の資質の問題


ポルカ応援派の意見】
・どうしたらみんながお金を払いたくなるのかセルフプロデュース力が問われる

▶️「信頼の可視化」

・新しいものに触れ、体感して、実体験を持って語れる教育者の力は机上論の理論しか言えない人の言葉より何倍も力を持っている

・親の了承を得ているのであれば、オッケー
応援する!

・出る杭は打たれる。堂々と胸を張って歩け


【私が思うこと】
様々な思いを投げかけてくださってありがとうございました「すごいね!応援するよ!!」の言葉に溺れて、本質を見失しなうことがなくて本当に良かったなと思っています。結構病んでましたが、あれは私にとって次に進むために必要な時間でした。
応援してくださった方、支援してくださった方、拡散してくださった方、疑問を投げかけてくださった方…今は全の方に感謝しています。

そして、なんでポルカダメなの…空気を乱してごめんなさい、生きててごめんなさい。なんて情けないことを言っている間に、目標金額に達成していました。銀行の番号登録?を月曜日に済ませてから、企画を終了しようと思います。

私は自分を認めることが出来ず、実は毎日くよくよしています。知っている人は知っていると思いますが、夜中にツイートが荒れることもしばしば(即ツイ消しするけど←)そんな私がポルカを始めて支援されるたびに「私のことを応援してくれる人がいるんだな、ここにいてもいいんだ」と思うことができました。嬉しかった。これは頑張るしかない。やるぞ!!!と強く思うことが出来ました。全てをwatchajkのプレゼンにぶつけます。今回の騒動でwatchajk への「覚悟」がより確かなものとなりました。


ポルカを使う人へ】
支援する側とされる側の合意が成立しているのだから、このようなお金の稼ぎ方もありだと私は思います。モラルやマナーは置いておいて、少なくとも金くれ!!!と、恐喝するのとは話が違う。どうやったら支援してくれるかな?何を発信したらいいかな?と頭を捻らせ、お金を得ることを「甘えている」と私は思いません。

ただし

・安全面などのリスクがある
(○万支援したからホテル行こうよ)

・お金が絡んでいる


この2つを頭に置いておくこと。
それから、未成年は保護者への了承を得ることも‼️(利用規約に記載されています)


【ひとりごと💭】
あーーリターンをもうちょっと練ればよかった。手書きメッセージをDMで送ります。watchajk のブログを書きます。ありふれてる!何がよかったかな〜ちょっと後悔💦

理不尽は なくならない。だからこそできること

人は皆、受け入れなければならない現実を目の前にして、どうにもならない思いを胸に残すのだろう。


〝繰り返す過ちのその度
人は ただ青い空の 青さを知る〟


今日も戦争で命を失う人がいて
お腹を空かせて死んでいく子どもがいて
差別や偏見で心をズタボロにされる人がいる

こんな理不尽を世の中から完全に消し去ることは不可能で、目を向ければ向けるほど、どうしようもない理不尽で溢れていることに気がつく。「自分には関係ない」そう思っている矢先に降りかかる災難に足を取られ、人は自分の無力さに悲しみ、もがき苦しむのだ。

そしてこの歌詞の後にはこう続く。


〝果てしなく道は 続いて見える
けれど この両手は 光を抱ける〟


私はこの部分を歌うとき、心の奥深くに確かに存在しているはずの、燃え尽きたとしても沸々と蘇るしぶとくて尊い希望を伝えようとする。


人って小さい
降りかかった災難に飲み込まれる
人って何にもできないんだ


でも、あなた達1人1人の両手で光を抱くことはできる。絶望の中にいたって、どんなにダサくてもいいから希望だけは捨てないでほしい。少しでいいから前を見つめてほしい。強く優しく、目で訴えかける。自分の中にいるネガティブちゃんに言い聞かせているのかもね。

降りかかる災難や理不尽な現状をすぐに変えることは難しい場合が多い。苦しくて悔しくて、悲しくて 心がバラバラになって怒りが湧き出てきた。地獄だった。

それでも「今の自分にできること」を考えて少しずつ確実に積み重ねていくしかない。それが今の私にとっての生きる意味であり、未来の私の財産となるのだろう。

と、無理やり言い聞かせて明日も笑う。
無理やりでも笑えるようになったのは、支えてくれる人のおかげ。ありがとう。

私はやっぱり声にならない心の叫びに気がついて、拾える人になりたいと強く思う。「助けて」と言いたくても、助けを求める方法がわからなくて長い間苦しんできた。ひとりぼっちで取り残されていた。

きっとこんな私にしかできないことがある。
私にしか気がつけない思いがある。
だから大丈夫。
生きて夢を叶えるために、前を向こう。


今辛い人に届け‼️
私は様々な困難を知りたいと思いアンテナを張っているが、まだまだ知らない苦しみがたくさんある。まずは声にしてみよう。どうか、希望を捨てないで。

相談の乗り方〜経験者が語る〜

いらっしゃーい🧚‍♀️

 

 

前回のブログをツイッターで共有した所 想像以上の反響があり、嬉しく思っています。

機能不全家族」という言葉を初めて知りました。勉強になりました。今後の発信でも勉強させてもらいます!といった言葉もあり、常に私の頭の中にある言葉を初めて知る大人がいることに驚くと同時に、私は 私にとっての「当たり前」を発信することに重要な意味があるのだと認識することができました。

 

今回は相談の乗り方について、私の経験を元にお話ししたいと思います。

 

さて、あなたは、自分の抱えている悩みを誰にも話せずに苦しんだ経験をしたことはありますか?

経験したことがある方はお分かりかと思いますが、ものすごく しんどいですよね💦

 

誰にすればいいの?

いつ?どこで?

というか、相談って何だったっけ…?

 

そんな考えが頭の中をグルグル

 

私の場合、幸い人はクリア⭕️相談したいと思えるような学校の先生が身近にいました。しかし…

 

〜れんの脳内🤔💭〜

(相談なんてしたら、先生に迷惑なんじゃないか?そもそも先生という職業は授業や校務分掌メインだから私のせいで本来の仕事が遅れて家に帰る時間が遅くなったら先生の子どもたちが寂しい思いをするし…だから相談できない。でもこの人しかいない。え、私はどうすればいいんだ!!!!!)(無限ループ)

と、死ぬほど悩みました。

 

今なら過去の自分に、考えすぎだろ(笑)と、突っ込むことができますが、当時の私はそれまでに人に「相談があります。聞いてください」と言ったことがなかったので仕方がないのかと思います。フォロワーさんにDMで、相談したいんだけど…どうしたらいい?と、相談するための相談をしていました😂💦そのやり取りの中で、背中を押してもらい、当時の私の中に残っていた気力と勇気を全身から かき集めて先生に相談しに行きました。

 

相談して、根本の問題が解決することはありませんでしたが、どうすればいいのかを一緒に考え、私が過ごしやすくなるような工夫をしてくださりました。

せんせーありがとう!

 

 

🌱🌱🌱相談って、いいじゃん👀🌱🌱🌱

 

「相談をしたら寄り添って一緒に考えてくれた」この経験があったから「困ったことがあれば信頼できる大人に相談する」というスキルを手に入れることができました。

もしも私があの時、勇気を振り絞って相談をしたのに受け止めてもらえなかったら、きっと心を閉ざしていただろう。今の私はいないだろうなと思っています。

実はこの先生に相談する前に 保健室の先生に相談をして、失敗していました。授業中に家庭のことを思い出してしまい、椅子に座って黒板を見つめることが出来なくなり、困り感と不安感を抱えながら保健室に行った時、保健室の先生は私の話(家庭環境など)を聞いた上で「でも教室に不安になる原因があるわけでは無いんだから!ただ椅子に座っておけばいいだけの話でしょ?そうやって何度も教室抜けてたら友達がいなくなるよ!」と言って、教室へ戻るように催促されました。

その言葉を聞いた瞬間に、この人はダメだ 。二度と保健室には行かないでおこう。自分が傷つくだけだ。と思ってしまい、保健室という行き場を失ったために私は具合が悪くなるとトイレに篭ったり校内をうろつくようになります。

 

 

そんな2つの経験から、今の私が言えること

 

もしも誰かに相談されたら

①相手が苦しんできたことを労わろう

②問題解決に向けて自分にできることを真剣に考えている姿を相談者に見せよう

③相談者と一緒に考えよう

 

心を込めて、この3つをクリアすれば相談者が、相談しなければよかった…と悲しむことは滅多にないでしょう。ぜひ参考にしてみてください✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家以外の選択肢を増やせ!一時保護所は手一杯

こんにちは〜🌞

二度目のブログ!少し慣れてきたかもー!

今回は

 

〜家以外の選択肢を増やせ!〜

 

私は、家庭から離れる時間の必要性を身を以て実感してきました。そしてついに、こんなことを思うようになります。

 

不登校の児童・生徒は、2016年9月に文科省から「不登校を問題行動と判断してはならない」という通知が出され、ホームエデュケーションやフリースクール適応指導教室などの様々な「学び方・学ぶ場所」を認められつつあります。

 

 

なのに!!!

 

 

家が嫌な子はどうだろう???

 

 

 

 

「家が嫌で帰りたくないので、今日は〇〇に泊まりまーす!」

 

そんな話はあまり聞きませんよね…

親戚の家は?と一瞬思った方もいるかと思いますが、多くの機能不全家庭は、保護者が地域や親戚から孤立している場合が多いのです。

 

命の危険はないが、何らかの事情があり家に帰りたくない…

 

そんな若者たちに視点を当てて

考えてみましょう👀🌱

 

今現在、家・学校に続く「第三の居場所」の必要性を世の中に訴えかけ、活動をしている大人が増えてきています。女子高生サポートセンターColabo代表の仁藤夢乃さんもそんな大人の1人。家に居場所がなく帰りたくなかったために、渋谷の街をさまよい、段ボールで寝たこともあるという悲惨な経験から、居場所のない女の子達のための居場所作りに力を入れて活動されている方です。

 

彼女の活動で、私が1番目いいな〜と思ったのが、女子高生限定のバスカフェ!!!

 

f:id:spredk:20190102102637j:image

 

バスにやってきた女の子たちに、日用品や、あたたかい食事を無料で提供しており、仮眠を取ることができるスペースもあります。また支援が必要な子には、本人の意思を尊重しながらこれからどうすればいいか どこに帰ればいいのかなどを一緒に考え、本人が希望すれば適切な機関に繋げてくれます。

 

 

🚌×☕️

 

 

新しい!

 

 

家に居場所がなく途方に暮れている若者が多いことや、女子高生なら誰でもおいで〜!というスタンスで、気軽に足を運べることが、この活動が有名になったポイントなのではないかと思います。

 

今日、私が前からずっと考えており、言語化することが出来ずにモヤモヤしていたことを図にしてみました。

 

f:id:spredk:20190102161634j:image

 

言いたいことはたった1つ。

 

《家以外の選択肢を増やせ!!!!!》

 

先ほどTwitterでこの画像と共にツイートしたことを、もう一度言います。

 

「家に居場所がなく生きづらさを感じている若者たちが、適切な支援を受けることができたならば、精神的な余裕が生まれ、自分の進路や人生についてしっかりと考えることができるようになる為、日本の未来が明るくなります」

 

⭐️日本の未来が明るくなります⭐️

にほんの!みらいが!あかるく!なります!

 

家が荒れていると、何が起こるかわからないため常に緊張状態で、勉強どころではないのです。そうして、どんどん無気力になったり、自分を大切に思うことが出来なくなり、援助交際に走る女子が多いのも現状です。

 

こんな現状をどうにかしたい

理不尽じゃないか…

 

悔しい…

 

そんな思いをどこにぶつけていいのかも分からずに、何度も1人で涙を流しました。だから将来、家や学校に居場所がなく生きづらさを感じている子ども・若者たちがいつでも気軽に訪れ、寝泊まりすることのできる居場所を作りたいと強く強く思うのです。

 

そして、私と同じような境遇で苦しんでいる若者や子ども達のために、今の私にできることって何だろう?

 

私自身が経験したことや、支援に対し、足りないな。と感じたことを、わかりやすく適切に伝えていくことだと考えました。

 

だから、今後もこのような内容の記事を書いていこうと思います。共感したらシェアしてくださると嬉しいです😆

 

 

 

バイバーイ☺️👋